こんばんは!
株式会社ヨロコバレーナ代表のSOUです!
今回は弊社でも多く手掛けているコーポレートサイト(企業サイト)の制作において、WordPressのテーマを活用して構築するメリットをご紹介させていただきます。
そもそも「WordPress」ってなに?

WordPress(ワードプレス)は、ブログやホームページを制作するためのソフトウェアです。
WordPressのようなコンテンツ管理システムことを「CMS」と言いますが、WordPressは世界中で最も利用されているCMSのひとつです。
イチからサイトを作るのではなく、このWordPress上で構築することによって、WEB制作の知識がない方でも記事の作成や更新などの運用管理を行うことのできるサイトが簡単に出来上がります。
また、様々なプラグイン(拡張機能)も提供されており、弊社実績でも7割ほどはWordPressを使用してサイト制作させていただいています。
WordPressの「テーマ」とは?
WordPressには「テーマ」というものがいくつも存在します。
この「テーマ」とは、簡単に言うとサイト制作のデザインフォーマットになるものです。
様々なページデザインの型(テンプレート)がセットになっているものがテーマで、これを活用することで、より簡単にサイト制作を行うことができます。
テーマには無料と有料のものがあり、有料の中でもそれぞれの業界や用途に特化したものなど、様々なものが販売されています。
WordPressテーマを活用するメリット
① 低コスト・短納期が実現できる
テーマを活用する一番のメリットはこれだと思います!
通常、WEBサイトをオリジナルで制作する場合、
画面設計 → デザイン → 修正 → コーディング → 修正 → 公開
というような流れを打合せしながら進めていく必要があり、時間もコストもある程度かかります。
テーマはサイト制作に必要な様々な機能やデザインのフォーマットがあらかじめ用意されているものになるので、
テーマの選定 → 素材手配 → テーマへの当て込み → 公開
という作業だけで完了するため、低コスト・短納期でのサイト制作が実現できます。
例えていうと、「オーダーメイドのスーツを作らなくても、量販店でピッタリなスーツがあれば安くてすぐ買える!」というのと同じですね。
② デザインのクオリティが安定している
これは依頼する制作会社にもよりますが、デザインからオリジナルで制作する場合、どうしても制作会社の技量によってクオリティはまちまちであったり、「思っていたものと違う・・・」ということもあったりします。
テーマの場合、元々デザインテンプレートが用意されており、デモサイト等で確認もできるため、制作前にどのようなデザインのものが出来上がるか分かった状態で制作スタートできるのも安心です。
③ サイトの運用を効率的に行うことができる
テーマの多くは管理画面がエディタ化されていて、ページの更新が簡単にできたり、お知らせやブログの投稿機能が備わっていたりします。
HTMLなどの知識がなくても、テーマに備わった機能を使うことで、サイトの運用作業を効率的に行うことができるのもテーマを活用する魅力の1つです。
WordPressテーマを使うデメリットはないの?
低コスト・短納期など企業の皆様には嬉しいメリットがありますが、テーマ活用においていくつか知っておくべき注意点はあります。
①デザインや機能のカスタマイズ性は低い
デザインテンプレートや機能が既に構築されている分、無理に元のソースコード等をいじってしまうと、不具合を起こすリスクがあります。
デザインに対してこだわりがあったり、必要な機能が明確で、それが既存機能に備わっていない場合などは、テーマを使用せずオリジナルで構築する方がよいケースもあります。
②定期的にテーマのアップデートが必要になる
WordPressは定期的にアップデートが生じますが、テーマも同様にアップデートされていきます。
現行のバージョンに不具合や脆弱性が見つかった際に、テーマを制作した提供者から修正したバージョンが公開されるので、そちらに更新していくのがアップデート作業になります。
スマホアプリとかでもよくありますよね。それと同じです。
アップデート自体は簡単な作業ですが、アップデートに伴って互換性の問題等で表示崩れや機能が停止するなどのリスクがあるため、この作業を避けてしまうことも多いのですが、放置したままだとセキュリティの脆弱性が生まれる可能性があります。
③テーマの更新自体がストップすると、セキュリティ面にリスクが生じる場合も
「放置したままだとセキュリティの脆弱性が生まれる可能性がある」と前述でお伝えしましたが、仮にテーマを制作した提供者がバージョンの更新をやめてしまった場合、この状況は生まれてしまいます。
私はこれまで経験ありませんが、例えばテーマを制作した会社が倒産してしまった場合はこの可能性がありますね。
そのため、テーマを選定する際には、デザインや機能面だけでなく、「信頼できる提供者が作ったものかどうか」、「ある程度普及されているものか」も重要なポイントになります。
TCDテーマを使ったサイト制作ならヨロコバレーナにお任せ!

ここまでご紹介させていただいたように、WordPressのテーマを活用することには多くのメリットがあります。
そのメリットを活かしつつ、注意点もカバーするには、保守管理なども必要となりますので、WordPressテーマの導入に長けたプロに依頼するのがベストです。
弊社は、WordPressテーマの中でも有名な『TCD WordPress Theme』の公認パートナーとなっており、こちらを活用した企業サイトの制作を得意としております。
\ 最短2週間、20万円~ /
サイト制作に必要なドメイン・サーバーの用意、写真素材の撮影などもご対応しております!
<TCDテーマを活用した制作例>
■ヤスイフーズ株式会社様 https://yasui-foods.co.jp/

■関西ジャズヴォーカルラボラトリーズ様 https://kansaivocal-lab.com/

■株式会社日本CBD協会様 https://japan-cbd.com/

また、「テーマは使わずオリジナルで制作したい!」といったご要望になった場合でも幅広く対応が可能です。
そもそもテーマを使うべきなのか、そうでないのか分からない方も多くいらっしゃるかと思いますので、まずは一度お気軽にご相談からお問い合わせいただければと思います♪
では、また次の記事でお会いしましょう(^^)/